パソコン教室の
料金はどれくらい?
パソコン教室の料金(費用)はどれくらい?
「パソコン教室に通おうかな~?」と思った際、真っ先に考えるのは費用ではないかと思います。
今回は「パソコン教室に通ったらいくらくらいするの?」という疑問について解消をしていきます!
- パソコン教室の費用は?
- 費用の内訳はどんなものがあるの?
- 費用の違いはどの部分?
このあたりを中心にお伝えをしていきます!では早速どんなものか見ていきましょう!
- どんな教室があるの?
- どうやって教室を選べばいいの?
- どんなシステムなの?
などにつきましては、過去にリリースしております以下の記事をご参考ください!
パソコン教室の相場費用
パソコン教室の費用は「一律このくらい」といったものはなく、教室によって、またシステムによって大きく違います。
学びたい内容や通う頻度、スクール(企業単位)によって料金はさまざまです。1ヶ月に何時間受講するかによっても月額は変わってきますし、何を学ぶかによっても内容によって金額はさまざまです。
また、専門的な内容であれば単価が高くなることが一般的です。
専門的な仕事で利用するソフト
- CAD(設計図の作成など)
- Photoshop(画像加工や編集)
- illustrator(デザイン制の高いイラストを作成)など
専門的な知識
- Web作成やWebデザイン作成
- 高度なプログラミング知識が必要なもの
など、これらを必要とする内容のことです。
専門的になればなるほどニーズは減り、提供する側(インストラクター)の知識や経験も高度なものが求められたり、インストラクター自体が希少になるため、1レッスンあたりの単価が高くなります。
一般的にパソコン教室で多く習われる内容は「Officeソフト」です。こちらの内容での相場費用を今回はお伝えします!
パソコン教室の形態は一般的には以下のように分けられます。このように分けて考えますとそれぞれの相場はだいたい決まってきますので、こちらを目安にお伝えをしていきたいと思います!
- 都心部一等地にある大手パソコン教室
- 中規模チェーン教室
- 個人運営の教室
- 商工会議所
ではこちらの形態でそれぞれの相場を見ていきましょう!
※一年間、Officeソフトを学びに通った場合を想定
※料金体系は企業によって複雑かつ多岐によりますので、あくまでも目安となります
都心部一等地にある大手パソコン教室
- ¥200,000~¥500,000
中規模チェーン教室
- ¥70,000~¥500,000
個人運営の教室
- ¥60,000~¥150,000
商工会議所
- ¥60,000~¥150,000
行政が主催している講座
- ¥0~¥5,000
パソコン教室の費用の内訳は?
費用の内訳について見てみましょう!
スクールによって「ある」「ない」が大きく異なります。
講座料金・コース料金
- 学ぶ内容にかかる費用
- たくさんの内容を学ぶほど金額が増える
- 有効期限があり、期限内に受講を終える費用があるところが多い
月謝・月会費
- 月にかかるコスト
- 主に「通い放題」や「回数制」に分けられる
入学金
- 入会時にかかる費用
- スクールよってだいぶ異なる
テキスト代
- 学ぶ内容に応じてテキストを購入する
- テキスト代だけでけっこうな費用になることも
- スクールによってはテキスト代不要のところも
施設利用料・施設維持費
- 在籍している間にかかる費用
- 通った回数に関係なく毎月かかる
パソコン使用料・利用料
- パソコンの利用代金として毎月かかる費用
- 持ち込みノートパソコンで受講する場合はかからないスクールも
パソコン教室によくある「費用の内訳」を羅列してみました。
項目についての「ある」「ない」はスクールのシステムによって大きく異なりますので、あくまでも一般的に採用している費用項目として捉えていただければと思います!
当店(キュリオステーション下高井戸店)では?
キュリオステーション下高井戸店では以下のような料金内訳となっております。
- 時間制
通った分だけかかる仕組みです
コースがないのでOffice系であれば何でも学べます(ホームページ・資格は除く)
基礎の内容から応用スキル、ビジネススキルまで何でも繰り返し学べます - 入学金
ご入会時のみ¥10,000(税抜)をいただいております - テキスト代
¥0
教室内での貸し出し制となっていますので、テキスト代はかかりません
もう少し詳しく!という方はこちらをご覧くださいませ!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
スクールによって費用の項目が異なり、またその費用もバラバラです。ご自身に合った教室を選んでいただき、費用もムダなく通える教室がベストですね!
教室選びに困ったら…、以下をご参考にしてください!