パソコン教室の無料体験とは?
パソコン教室の無料体験とは?
無料体験とは?
パソコン教室に限らず、習い事のスクールには必ず「無料体験」というものがあります。よく街中やホームページ等で「無料体験実施中!」「無料体験随時受付中!」といった文言を目にされたことがあるかと思います。
今回は「パソコン教室の無料体験ってどんなことをするの?」「参加したほうがいいの?」「何か用意しておいたほうがいいの?」「参加=入会を勧められるのではないの?」などの疑問や、無料体験の中身をお伝えしていこうと思います!ぜひスクールの無料体験に参加される前に、ご確認いただければ幸いです!
まずは無料体験へ参加をしてみましょう!
「無料体験=入会を勧められる」と思われている方が多いと思います。それによって参加することを躊躇してしまったり、二の足を踏んでしまうなんてことはないでしょうか?確かに私もそう思いますよ!(笑)
パソコン教室は北海道から沖縄までたくさんあり、存在しない都道府県はないくらいいろいろな場所に存在しています。教室によって実施している講座・していない講座、料金体系やシステムなど様々な教室が存在しています。ホームページや案内パンフレットだけではなかなかすべてを把握することは難しいですよね!
そこで無料体験に参加をし、ご自身の目で確かめる場=無料体験なのです。教室選びに失敗をしないためにも、ぜひご自身の目で確かめてみてください!
パソコン教室に通いたい!と思いましたら、まずは以下をチェックしてみてください!
- 無料体験は実施しているか
- 実施していない教室はできるだけ避けたほうがよいです
- 無料体験への参加予約
- ほとんどの教室が「予約制」です
- いきなり教室へ行かれてもその場で受けることができないことが多いです
- 体験予約申込み時にあまり詳細を聞かない
- 電話での質問はうまく伝えられない、伝わらないことが多いため
- 逆に聞きたいことを当日ぶつけ、即答できるかを見てみる
無料体験の内容
では実際に「無料体験」ではどんなことをするのかを見ていきましょう!
無料体験の流れは大きく分けると4つになります。
- カウンセリング・ヒアリング
- 質疑応答
- システムや料金などのご案内
- 体験レッスン(※質疑応答時に実施するケースもあるようです)
①カウンセリング・ヒアリング
カウンセリング・ヒアリング時には、おもに以下のような内容を聞かれます。
- 通おうと思ったきっかけ
なぜ通う必要が出てきたのかを率直にお伝えしましょう! - 何を学びたいのか
こちらが一番重要ですね!どんなことを習得したいのか、パソコンのどんなことに困っているのかを伝えましょう! - パソコンのご経験
どんな些細なご経験でも(文字入力のみ・ネット検索のみなど)、まったく触れたことがない場合でもそのようにお伝えしましょう! - 通える期間
生活環境での通える期間、どれぐらいでの習得を目指しているかをお伝えしましょう!
②質疑応答
せっかくの機会ですから、疑問に思うことはしっかりと聞いてみてください!
当日までにある程度のお聞きしたい事をまとめておいたほうがよいでしょう。時間が決まっていることが多いですからそのほうが有効に時間を使えますよ!また、そうすることによってスクールの説明がメインになりがちなところを、ご自身の疑問解消の時間を多く取れます。
おもに以下のことをご用意しておいたほうがよいですよ!
- 通うにあたっての気になる点・不安な点
「初心者でも大丈夫?」「こんな内容はできるの?」など気になる点を思いっきりぶつけましょう! - 教室のシステムなど
「通える頻度」「授業スタイル」「営業時間や定休日」など、システムに関することで不明な点を聞いてみましょう! - 学べる内容
「どんな内容を学べるのか」「ご自身が習得されたい内容の講座があるのか」などを確認しましょう! - 費用
「月にいくらかかるのか」「トータルでいくらかかるのか」といったところや「料金体系」について確認しましょう!
ここで大事なのは「Q」に対しての「A」がしっかりとできているのかどうかです。親身になってしっかりと答えてくれるかは非常に大事です!無料体験はご自身が通うかどうかにあたっての「不安の解消の場」でもあります。
特に教室ですからここがしっかりとできない先生は不安ですしね(笑)
③システムや料金などのご案内
「どれくらいの費用がかかるのか」「教室のシステム」などのスクールからの説明ですね!
もちろん疑問に思うことがあれば都度ご質問されるのがよいと思います!
④体験レッスン
体験レッスンというのは、「単なるレッスンへの参加」ではなく、ご自身の習得されたい内容に合わせた内容で実施をするケースが多いです。「無料体験への参加=レッスン」なのではなく、①②③を経てから実施をすることになります。
ですので、「単なるレッスンへの参加」のみを行っているスクールは避けた方がよいかもしれません。逆に言えば、しっかりとご自身のお悩み・やりたいことを聞いてくれるスクールは、親身になってご自身の問題解決をしてくれるということになるのではないでしょうか。
ここで初めてインストラクターの技量を見ることができる機会でもありますね!そういった目線で受けるのがよいかと思いますよ!
無料体験は確認作業!
以上のことから「無料体験は確認作業」と言えると思います。よくある話が入会後に「思っていたのと違う」と思ってしまうケースです。こうならないためにも、しっかりと確認作業をしていきご自身に合ったスクールかどうかを見極める機会と思いましょう!
おもに以下のことを確認してみてください!
- 授業体系がご自身に合っているか
「マンツーマン」「一斉授業」「個別型」「ビデオ学習」など様々な形態があります。どれがいいか・どれが悪いかではなく、どれがご自身に合っているかです。 - ご自身の目的に合っているか
こちらはそもそもですね!ここが合っていなければ通う意味が何もなくなってしまいます。Office系やMOS資格などはどの教室も実施していますが、写真取込み・年賀状などのハガキ作成・画像や動画編集など専門分野になると実施しているかはスクールによって異なります。ご自身の目的に合った内容なのかをしっかりと確認しましょう! - インストラクターの雰囲気が合っているか
パソコン教室は講師と受講者が密接に関わることが多いです。「コミュニケーションが取りやすい人柄なのか」「わからないことを聞ける(聞きやすい)環境なのかどうか」「インストラクターの説明はわかりやすいかどうか」といったところです。この部分は教室選びの中でも特に重要な箇所になりますので、しっかりと確認をしましょう!教室に通う一番のメリットは「わからないことを聞けて、わかりやすく答えてくれる人がいる」というところです。 - 教室の雰囲気が合っているか
パソコン教室のそれぞれの違いの中で「雰囲気」の違いも様々です。「静かで黙々と受講している雰囲気」「アットホームな雰囲気」「受講生の雰囲気」などがあります。この部分も確認しておくとよいですね! - 教室の環境
立地やご自宅からの距離、営業時間や定休日も大事な要素ですね!
おもな部分ではありますが最低限このあたりはしっかりと確認をしましょう!
まとめ
いかがでしたでしょうか?せっかくの機会ですからご自身の目でしっかりと確認をされることが一番重要ですね!
どんな種類であれ、「習い事に通う=目的達成のため」です。ある程度のお金をかけて通うわけですから、その「目的達成」ができなければ通う意味がなくなってしまいます。
ご自身の「目的達成」のため、スクールの無料体験を利用してしっかりとご自身の目で確かめてきてください!よいスクールに出会えることを願っていますよ!